移動販売車でコーヒーやスイーツを販売する移動カフェを街中で見かけることも多くなりましたね。
でも、おしゃれなイメージに尻込みしてしまい、行ってみたいと思いつつも前を通り過ぎてしまう……あなたもそのうちの1人ではないでしょうか?
どんなメニューがあるのか、値段がいくらぐらいなのか、デートなどで利用する場合はスマートにオーダーから支払いまで終わらせたいものです。
どこでも気軽においしいコーヒーと軽い食事ができる移動カフェの魅力について知っていただけるよう解説していきます。
移動販売式カフェのおすすめとは?
屋外で飲む、温かいコーヒーは最高ですね!
自動販売機の缶コーヒーも良いけれど、やっぱり淹れたてのドリップコーヒーは一味違います。
本格的なコーヒーを気軽に楽しめるのは移動カフェの魅力です。
喫茶店だと満席で入れないこともありますが、移動カフェならその心配もありません。
旅行先や外回りの営業中、ふらっと立ち寄って一息つけるのも、移動カフェの良いところです。
そしてコーヒーを飲みながら、サンドイッチなどの軽食をつまんで小休憩とかオシャレでおすすめです。
移動販売式カフェはどんな場所にあるの?
移動カフェはどんな場所に出店しているのでしょうか。
物理的にはどこにでも出店できる移動カフェですが、イベント会場に来ているイメージが強いですが、駐車場スペースなどを借りて営業している移動カフェも最近は多くなってきました。
イベント会場
スーパーや小売店の前
移動カフェはテイクアウトが基本なので出来る販売方法ですが、本格的なコーヒーが気軽に飲めるのはありがたいですね。
移動販売式カフェのコーヒーの値段はどのくらい?
移動カフェで注文できるメニューは、種類こそ多くありませんが、基本的に普通のカフェと同じです。
値段設定は普通のカフェでコーヒーを飲むよりも比較的安く済みますのでちょっとコーヒーが飲みたいときなんかは重宝します。
また手に持って食べれる食べ物も一緒に売っていることがほとんどなので、軽く食事をしたいときにもおすすめです。
移動カフェのドリンクメニューの相場
- ドリップコーヒー300円
- エスプレッソ 250円(シングル)
- カフェラテ 350円
価格は豆の種類や出店コストなどにも左右されるため、上記の値段はあくまで平均的な一例ですが、エスプレッソ+50円でドリップコーヒー、ドリップコーヒー+50円でカフェラテ、といった感じです。
そもそもエスプレッソとドリップコーヒーの違いって何? という質問については、のちほど解説します!
移動カフェのフードメニューの相場
- クレープ 400円
- ホットドッグ400円
- サンドイッチ200円
多くの移動カフェではフードメニューも用意しています。その種類は店によって様々ですが、コーヒーを提供する店舗の場合、片手で食べられる軽食やスイーツが採用されやすいようです。
やはり本業は「カフェ」なので、コーヒーと一緒に持ち歩けるメニューは人気が高いようですね。
移動販売式カフェではどんなコーヒーが飲める?
いざコーヒーを頼もうと思ったとき、メニュー表の用語がわからなくて困ることってありませんか?
そこで、移動カフェのメニュー表でもよく使われるコーヒー用語について簡単に解説します。
ドリップコーヒー
手作業でドリップすることを、コンビニ等にあるコーヒーマシンと比較してハンドドリップと言ったりします。
おいしいコーヒーは憩いのひとときですが、自分で淹れるのは難しいって思っていませんか?加えて、おいしいドリップコーヒーを飲むために喫茶店に入ろうと思っても入りにくい、お店が閉まってしまってがっかりという人もいます。家でおいしい[…]
エスプレッソコーヒー
お湯で濾し出すドリップに対し、エスプレッソは高圧の水蒸気を吹きかけることで瞬間的に旨味成分を抽出します。
旨味や苦みが強く、濃厚な味わいが特徴です。
小さな容器で提供され、30ccほどのサイズを「シングル」、その倍量のサイズを「ダブル」と呼びます。イタリア語では「ソロ」と「ドッピオ」と言います。
多くの来客がある中で、いつもインスタントのコーヒーでは物足りないと思っていても、何を出したらより喜ばれるのか?来客にどんな飲み物を出すか迷っている方におすすめしたいのは、エスプレッソコーヒーを出すことです。 […]
カフェラテ
カフェオレとどう違うの? と思われた方。実は明確な違いがあるのです。
カフェオレは、ドリップ抽出したコーヒーに牛乳を混ぜたもの。
カフェラテは、エスプレッソ抽出したコーヒーに牛乳を混ぜたものです。
よく疑問に思っている方もいらっしゃいますが抽出方法の違いがこの2つのコーヒーの違いとなります。
カフェオレよりカフェラテの方が牛乳の割合が高く、コーヒー2に対して牛乳8の割合です。
牛乳が好きな方はカフェラテを注文するのがオススメです。
ブレンドコーヒー・アメリカン・カフェオレ・カフェラテ・カプチーノ・ウィンナーコーヒー…喫茶店やカフェでメニューを見ていると種類がとても豊富でどうにも目移りしてしまいますよね。今回はたくさんのコーヒーの飲み方の代表的な種類を挙[…]
移動販売式カフェでおしゃれにコーヒーを飲む
ここからは、筆者がおすすめする移動カフェの楽しみ方です。
ずばり、店員さんが手作業で淹れてくれるハンドドリップのお店がおすすめです!
ハンドドリップはお湯の勢いを熟練のカフェ店員が調節するので、機械でお湯を注ぐコーヒーマシンより風味がよくなります
そして何より、淹れてもらう間の店員さんとの会話が楽しい。
ハンドドリップは豆を蒸らしてゆっくりお湯を注ぐので2~3分、時間がかかります。
その間、コーヒー豆の種類や淹れ方など、質問してみましょう。
きっと嬉しそうに話してくださいます。
実はこの記事に書いた内容も、筆者が仲良くしている移動カフェ店長のお話を参考にさせて頂きました。
コーヒー雑学だけでなく、様々な場所に移動して店を開く移動カフェの店員さんは、知識や経験が豊富です。コーヒーを待つ間、楽しいお話が聞けると思います!
あまり頻繁に行くことのない移動販売式カフェの雰囲気が、なんとなく伝わったでしょうか。
移動販売カフェを少しでも身近なものに感じていただけたなら嬉しいです。