外で飲むコーヒーというのは、家やカフェで飲むコーヒーとはまた違う格別な美味しさがあるものですが、そんな時に役立つのがパーコレーターです。
ペーパーフィルターやサーバー要らずで手軽に本格コーヒーが抽出できることから、キャンプやバーベキュー、登山などのアウトドアが好きな方に愛用者が多く見られます。
今回はパーコレーターにスポットを当て、おすすめのメーカーや使い方、外で飲むコーヒーの魅力などをご紹介していきます。
アウトドアで手軽に本格コーヒーが楽しめるパーコレーターとは?
パーコレーターは19世紀初頭にフランスで考案された携帯可能なコーヒー器具です。
19世紀後半にかけては西部開拓時代のアメリカで広く普及することになります。
最大の特徴は、コーヒーフィルターやコーヒーサーバーがなくても簡単にコーヒーが抽出できる点です。
水蒸気の圧力を利用してお湯を循環させる構造で、お湯を沸かせば数分でコーヒーが作れます。
素材には耐食性と強度に優れたステンレスが多く使われています。
メーカーによってはホーロー製やアルミ製のものも扱われ、それぞれに特性や良さがあります。
パーコレーターを使っておいしいコーヒーを入れよう!抽出方法の仕組み
一見すると普通のポットやケトルにのようですが、パーコレーターの中はコーヒーを抽出するパイプとバスケットがセットになった、ストレーナー(ろ過装置)がセットされています。
コーヒーの粉はこのバスケットに入れ、沸騰したお湯がパイプを通って上昇しバスケットに降りかかることでコーヒーが抽出されます。
お湯が沸騰している間は常にパイプを通ってお湯が循環し、下のお湯と抽出されたコーヒーが混ざり合いながら段々とコーヒー濃度が高くなっていく仕組みです。
パーコレーターの蓋にはガラスやプラスチック製の透明な窓(ツマミ)がついており、コーヒーの抽出具合を確認できるようになっています。
パーコレーターの使い方とコーヒーの入れ方
パーコレーターの仕組みが分かったところで、使い方・コーヒーの淹れ方をみていきましょう。
- 中のストレーナー (ろ過装置)を取り出します。
- 必要な量のお湯を沸かします。
- バスケットに人数分のコーヒー粉を入れて準備します。※1人分はコーヒーの粉12gに対してお湯160ccが適量です。
- お湯が沸騰したら一旦火を止めるか火から下ろします。
- ポット内にコーヒー粉が入ったストレーナー (ろ過装置)をセットします。
- 弱火で再び加熱して好みの濃度になるまでコーヒーを抽出します。再加熱してからは3~4分が目安です。
パーコレーターを使ったコーヒーを入れるときの注意点と美味しく入れるポイントとは?
コーヒーの粉は、バスケットの穴から落ちないよう粗挽きがおすすめです。
また、焙煎度は浅目を選ぶと失敗がありません。
注意点として、ストレーナー(ろ過装置)をセットした後は強火&長時間の加熱は避けましょう。
過剰抽出や酸化度合いが高くなり、せっかくのコーヒーアロマが失われる上、雑味の多いコーヒーになってしまうからです。
また、お湯が多すぎるとうまく循環できないので湯量にも注意しましょう。
何杯のコーヒーを作るかに合ったカップ数を目安に選ぼう
パーコレーターは一度に複数杯のコーヒーを抽出することが可能です。
購入する際はカップ数を確認し、必要な分量のものを選ぶようにしましょう。
カップ数は3カップ用~28カップ用まであります。
パーコレーターの場、大は小を兼ねにくいとされるため、人数に合ったカップ数のパーコレーターを選ぶことをおすすめします。
キャンプなどのアウトドアに人気のパーコレーターのおすすめメーカー5選
パーコレーターを扱うおすすめのアウトドアメーカーをご紹介します。
キャンプなどのシーズンに1つ持っていると屋外でのおいしいコーヒーを飲むことができます。
おすすめのパーコレーターLOGOS(ロゴス)
メイプルリーフのロゴマークでお馴染みのLOGOS(ロゴス)は、なんとなく海外ブランドのイメージが強いですが、実は大阪市住之江区に本社を構えるアウトドア用品製造販売会社の自社ブランド製品です。
ロゴスのパーコレーターの特徴は、外側がメモリ付きで計量しやすい点と頑丈で錆びにくいステンレスを採用している点です。汚れにくく洗いやすい点もおすすめポイントです。
使い勝手の良い6カップ用のみの扱いです。
おすすめのパーコレーターSnow Peak(スノーピーク)
Snow Peak(スノーピーク)は新潟県三条市発のアウトドアブランドで、キャンプ用品を中心に製造販売しています。
デザイン性が高く機能性も抜群なアイテムが揃い、価格帯は高めですが、コアなファンも多いのが特徴です。
丈夫なステンレス製の6カップ用パーコレーターはIHヒーター対応で直火もOKです。
蓋のツマミはガラス製なので落として割ってしまわないよう注意しましょう。
折り畳み式の取っ手が収納しやすく持ち運びに便利です。
おすすめのパーコレーターColeman(コールマン)
Coleman(コールマン)は日本でも広く知られているアメリカ発のアウトドアメーカーで、豊富なアイテムと手頃な価格帯のキャンプ用品が揃います。
コールマンのパーコレーターもステンレス製のケトル型で、6カップ用と8カップ用が揃います。
高級感がありながらもシンプルで可愛らしいフォルムが目を惹くアイテムです。
中のストレーナーもステンレス製なので大変丈夫です。
持ち手部分には厚みのある天然木が使われていますが、沸騰させると3点の留め金部が熱伝導で熱くなるそうなので火傷に注意しましょう。
おすすめのパーコレーターCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)は、スノーピークと同じ新潟県三条市に本社を構えるパール金属株式会社が展開するアウトドアブランドです。
2人用にぴったりなコンパクトな3カップ用のほか、5カップ用と6カップ用の3種類のパーコレーターが販売されています。
5カップ用は、ステンレス製が大半を占めるパーコレーターの中では珍しいアルミを採用しています。
ステンレスに比べて耐久性は劣りますが、重量は約1/3になるので持ち運びには大変便利です。
熱伝導にも優れているので加熱冷却時間が縮小されるというメリットもあります。3カップ用と6カップ用はステンレス製です。
おすすめのパーコレーターGSI OUTDOORS(ジーエスアイ)
ジーエスアイは、カラフルで個性的なデザインが売りのアウトドアアイテムが揃うアメリカ発のブランドです。
パーコレーターもケトル型以外におしゃれな円錐形のものもラインナップされています。
ステンレス製のほか、見た目に美しいホーロータイプがあり、カップ数も3カップ用、6カップ用、8カップ用、9カップ用、14カップ用、28カップ用と多種多様に揃います。
蓋の透明なツマミ部はガラス製とプラスチック製があります。
交換用が別売されているので、もしもの時も安心ですね。
パーコレーターは外でも至福のコーヒータイムを手軽に楽しめるアウトドアの強い味方
パーコレーターは香りが飛びやすいとも言われていますが、自然の中で漂うコーヒーアロマに癒されるという口コミも多く聞かれます。
コーヒーの香りに癒やされながら自然の中で淹れたてのコーヒーを味わうひとときは、時間に追われる日々から解放される贅沢な時間です。
それこそが外で楽しむコーヒーの魅力であり、アウトドアが好きな方だけが味わえる特権なのかもしれませんね。