コーヒーを手軽に飲むことが出来る定番と言えば缶コーヒーですが、この中には本来普通にコーヒーを淹れる以外の成分が入っています。
その代表例は香料と人工甘味料になります。
実は、この2つを摂りすぎると気持ちが悪くなること、体調不調の悪影響や病気の危険性が高くなる原因になります。
今回はそんな缶コーヒーの香料と人工甘味料の体への影響に関して紹介します。
缶コーヒーにはなぜ危険と言われる香料と人工甘味料が入っているの?
コーヒー自体が飲み物で販売されるのに、なぜ香料と人工甘味料が入っている商品が販売されているのでしょうか?
使用されているコーヒー豆の品質をごまかすためであったり、人工的に香りをつけるためや健康志向のイメージ戦略などの理由があげられます。
缶コーヒーに香料を使う理由とは?
香料に関しては、使用している豆の品質が劣っており、コーヒーを淹れても美味しくないため、美味しさを増すために淹れているケースです。
この場合は、元々使用されている豆の品質が良くないことが多く安く買うことができます。
また、コーヒーは香りを楽しむ飲み物というイメージが定着していることから、香りが良くないものは売れない傾向があります。
その分の香りを補っているのが香料です。
人間の味覚は、嗅覚によって味の美味しさがかなり変わります。
そのため美味しい香りをつけるために香料を入れているのです。
缶コーヒーに人工甘味料を使用する理由とは?
人工甘味料に関しては、使用している理由は2つあります。
1つ目は、人工甘味料を使用することによってカロリーオフという健康的な印象を植え付けることが出来るためです。
人工甘味料は通常の砂糖に比べてカロリーが0であるものの甘さを与えることができます。
そのため、コーヒーに含まれている実質上のカロリーを減らすことが出来るからです。
2つ目は、人工甘味料を使用することで、砂糖のみの商品に比べて安価な商品を販売することが出来るからです。
この様に、美味しいコーヒーを安く販売するための知恵としてこの2つは使用されているのです。
缶コーヒーを飲みすぎると気持ち悪くなる原因とは?体調不良を引き起こす危険性
缶コーヒーを普通のコーヒーと同じペースで飲むと体調を悪くする、加えて恐ろしい病気の引き金になってしまうケースがあります。その原因は一体何なのでしょうか?
まずは入っている香料ですが、この香料実は人工合成されている成分で、人によっては香害を引き起こす原因になります。
香害という言葉は、人工合成されている成分が入っている香料を長時間かぎ続けることによって起こる体調不調です。
一時期、シックハウス症候群という病気が流行ったと思いますが、これは家に使っているホルムアルデヒドが原因になって話題になりました。
このように、体が人工の合成成分によって拒絶反応を引き起こして、体が受け付けなくなるのが香害です。
コーヒーには、香料と書かれているため何が使用されているのか、入っているのかはわからないため安全性は保証されていないのです。
次に人工甘味料ですが、飲みすぎることで実はインスリンの分泌を過剰に増やしてしまいます。
このため、急激な血糖値の上昇によって、低血糖が発生し貧血が起こりやすくなります。
また、イライラと言った症状も起こりやすくなり、それを補うためにまた甘いものを食べてしまう悪循環が起こる原因になります。
缶コーヒーを飲む悪影響とその原因とは?できるならしっかりと淹れて飲もう
缶コーヒーが良くないと言われるのは、その入っている人工甘味料に加えてカロリーが高いのが大きな原因です。
缶コーヒーには、多くの砂糖や脱脂粉乳、ミルク、人工甘味料が入っている商品が販売されています。
特に人工甘味料は人間の健康に対する多大な悪影響を持っているので、摂取を注意することが大切です。
実は、人工甘味料は先程紹介している通り、インスリンの過剰分泌を促進させることが最近の研究でわかりました。
そもそも糖分を摂ることで人間の体は血糖値を下げるためのインスリンが分泌されます。
人間の血糖値を下げるために必要なホルモンはインスリンのみです。
しかし、飽食の時代、インスリンのみの需要が多くなり血糖値が上がることから、開発されたのが人工甘味料です。
人工甘味料はカロリーがないため重宝されました。
しかし最近は、砂糖を摂るよりもインスリンの分泌が多くなることが判明し、糖尿病の発生のリスクがかなり上がることが判明しました。
他にも、うつ、喘息、アトピーの発生原因にもなっているので、摂取は控えたほうが無難です。
一日の目安カロリーのオーバーになるだけではなくて、摂取することで健康への害の原因にもなるため、缶コーヒーは一日2缶程度にするか、入っている成分が少ない物を選ぶのがポイントになります。
最近ではコンビニでもちゃんと入れたコーヒーも売っていますし、お家で飲むならハンドドリップで入れたコーヒーのがおいしいので、ぜひそちらのほうを飲むように変えていきましょう。
缶コーヒーの飲み過ぎは体に多大な悪影響の原因になる!適度な利用とちゃんと淹れたコーヒーへの置き換えで対応しよう
コーヒーを飲むことは大きな気分転換になります。
しかし、缶コーヒーには香料、人工甘味料が多く含まれているため体に対して大きなリスクがあります。
香料は香害という人工の合成成分によって引き起こされる体調不調の原因になり、人工甘味料に関しては糖尿病・うつ・アレルギーの症状を発生しやすくする性質があります。
缶コーヒーは手軽に飲むことが出来るため多くの人が利用しがちですが、飲み過ぎは体に取って禁物です。